Facebook Google RSS

土曜日, 8月 20, 2011

ギリホリのなぜ



年齢制限ギリギリでのワーホリ行きを俗に「ギリホリ」と呼ぶとか、呼ばないとか…

そんな言葉が生まれてしまうくらい、
年齢制限ギリギリで行くことを決意する人は案外いるらしいです。
「なんで行くの?」というのはやはり聞かれるので、思うところをメモメモ。



旅行の延長→滞在という興味

私の海外旅行デビューは実は早くなくて、社会人になってからです。

大学の時は経済的に余裕がなく、国内旅行へ時々は行っていたものの、
なんとなく海外へは足が向きませんでした。
語学の勉強は好きだったのですが、今思えば行動力がなかっただけなのかも。
お金がないと心も視野も狭くなってしまいますね。お金だいじです!(キリッ

それもあって海外旅行へ行き始めたのは社会人5年目?あたりから。
中国(上海)、台湾(台北)、オーストラリア(シドニー)、フランス(パリ)と、
年2回ペースで4カ国へ行きました。
いずれも連休+1〜2日有給をとっての短い旅です。
上海・台湾はカレンダー通りの週末旅行で行きました。

このうち特にシドニーとパリで感じたのが「もう少し滞在してみたい」という想い。
英語、フランス語とも勉強したことのある言語だったので、
“勇気を出して話す→通じた!”の喜びを
もっともっとふくらませてみたいなーーと思ったのです。


背中を押してくれたのはアクティブな女友達たち

類は友を呼ぶと言いますが、確かに私の周りは旅好き女性が多い!
しかもその多くが「ひとり旅がいいよね」と言います。すごくわかる...。
ふたり旅にはふたり旅の楽しさが当然たくさんあるのですけどね。

30代になっても語学留学へ出かける人や、
子供が手を離れたからヨーロッパ周遊行ってみる!て人たちから、
「迷ってるなら行ってみたほうがいいよ!」と背中を押してもらいました。

それから『ワーキングホリデー』という言葉が気にかかり始め、
20代最後の歳をむかえ、、
3年付き合った相手とも別れ、、、
引越しもしたいんだよね、、、
仕事面というか会社もそろそろ、、、 とタイミングがいろいろ重なったので

「じゃあ、今行っちゃえばいいんじゃないか?」

決意の瞬間はそんなかんじでした。

同級生たちは次々ママになっていくのになーという後ろめたい気持ちは当然ありました。
私も(一応..)身体は女性だし、赤ちゃん見るとウワァァァァと悶えるほどには母性もあるし、
年齢とともに増える出産のリスクも気になるし、
産まないと毎月の激痛と情緒不安定が報われないじゃないか?!とも思っています。

しかし育児で手一杯になった友人たちを見て、
私には今しかできないことがまだあるなーとも感じました。
それを満足いくまでやっちゃえばいい!
後悔したとしても、やっとけばよかったな〜の後悔よりは良いはず。
そう考えることにしました。

ギリホリの体験談としては、現地に来てるのが若い人ばかりで!というのもありましたが
逆に「若くないんだし」と目標を持って頑張れた方も多いようです。

私も目標を持って有意義な時間を過ごしたいと思います。

Related Posts

このブログの情報が役にたったら「いいね」をぜひ!!押して頂けると、とっても嬉しいです...(´;ω;`)



語学学校への紹介はじめました!voyage note