
現在UKで働いているMitoさんですが、6月の半ばから7月のあたままで、3週間弱の一時帰国をしてきました。
アイルランド滞在中はしなかったので、「一時」ってこういうかんじなのか〜といろいろ新鮮な想いだったので、そのいろいろを書き綴ってみます。外国人の友達が来た時なんかも、参考になるかもと思いました。
おもに、
・携帯のSIMのこと
・航空券のこと
・拠点の現地通貨(ユーロやポンド)と日本円
・ここが不便だよ魔都・トーキョー
・やっぱりすごいよジャパン
などです。
SIMのみ販売もずいぶん増えました
私はUKでSIMフリーのiPhoneを買っていたので、日本に一時帰国中だけ使えるSIMが欲しいなあ、と思っていました。イギリスでは250分無料通話/SMS無制限/ネット無制限で月£12という超素敵なSIM、giffgaffを愛用している私。
LINE・Skypeで音声通話やらFacebookやらネットも多用するので 一ヶ月なら最低2GBの枠は用意されていたい。っていうユーザーです。
3週間弱で、拠点のWiFiも併用すれば 1GBあれば足りるかな、ということで
・1GB
・2週間以上〜1ヶ月使える
・初期費用が高くなく 3,000円程度でサクっと使える
を条件に探しました。
Softbankやら docomoやらでSIMだけ売っている、というわけではありません。
「通信網はdocomoのものを使っているけれど◯◯◯という会社が提供しているSIM」というものです。家電量販店やAmazonなどで買うことができます。多くはデータ通信のみができるSIMなので、ガラケー+タブレットという使い方をしている方も増えているようです。もちろん音声通話が可能なものも出ています。
<参考URL>
■【月額1,000円以下は当たり前!】格安データ通信SIM主要10社の比較
■OCN モバイル ONE - 格安SIMカードで、スマートフォンのパケット代を毎月定額900円に
■Xi対応の高速モバイル通信「BIGLOBE LTE・3G」音声通話SIMをご紹介。人口カバー率100%の広いエリアで使え、下り最大150Mbpsの高速通信が可能。音声通話スタートプランが1,600円(税別)/月!
などなど。
SIMだけ販売でも1年や2年の継続利用が条件になっていたり、安いじゃん!と思ってよく見ると初期費用がかかったり・・と、「サクッと」使えそうなもの、がなかなか見当たらず。そんなとき、日本通信のビジターSIMというものを教えてもらいました。も、もはや日本に旅行にいく観光客気分。でもこれは2週間という期限でちょっと短かったので、結局こちらに行き着きました。
・1GBもしくは30日に達したら終了
・データ通信のみ
・スマホ、タブレット、Wifiルーターどれに使ったっていい
・アクティベート(最初の開通作業)に、日本の携帯電話から電話する必要がある。日本語/英語対応
・2,953 円(税別)ぽっきり!初期費用なし。
で、日本についたらすぐ使えるようにしたいーーーということで、これをAmazonで注文して コンビニ受け取りにしたら最強!!!ジャパンすごい!!ジャパニーズコンビニ便利すぎ!!しかも早い届くの!!!
あとは初めに会った日本人の知人に携帯をちょっと借りてアクティベートするだけ。通信網はdocomoのLTEが使えて速い速い!
音声通話無しのSIMですが、電話はLINEまたはSkypeでかけてもらって、不便はまったくありませんでした〜
なお、公衆WiFiは Wi2 や セブンスポット が便利です。

航空券のこと
一時帰国の一ヶ月ほど前に急遽決めたのですが、ロンドンーパリー東京羽田のエールフランスで、往復95,000円というなかなかお得なチケットをgetできました。しかも行きも帰りもガラガラだったので、3列使って横になり爆睡。プレミアム・エコノミーなんかよりプレミアムだったと思います。航空券はいつもお世話になっている skyscanner で見つけました。
しばらく格安航空ばかり乗ってたせいで、全てが快適に感じられましたね!機内食も私はいつもおいしく楽しく完食してしまうし、一眠りしたあとに出してくれるアイスもありがたかったです。エンタメも英語・仏語がほとんどですがようやく「Frozen アナと雪の女王」を見ることができて満足。英語も明瞭でわかりやすいので英語で見てみるのもオススメです!
外国のカードでATMにて日本円をおろす
日本のクレジットカードを外国にあるATMにいれると、「海外キャッシング」として現地のお金をおろすことができます。その後 お金をおろした日のレートを日本円に換算してクレジットカード会社から請求がきます。イギリスやアイルランドでは、多くが銀行のカードにもともとデビットカードの機能がついており、visaやmasterのロゴも入っていてまるでクレカのように利用ができます。クレカは締め日と引き落とし日が後々来ますが、デビットだと即引き落とされる、ぐらいの違い。(あとは手数料がデビットとクレカで少し異なったり)
欧州の他国へ行ったときも、イギリスの銀行カードを現地ATMにいれて 現地のお金を引き出しています。というわけで、日本でもそれをやってみることに。
ところがどっこい
外国発行のカードを受け付けてくれるATMが、案外無いんですね!!これは今まで気づきませんでした。大手銀行のATMなんて、カードを飲み込みすらしませんでした。役にたった情報はこちら。
■外国人旅行者からの頻出質問に答える - 海外発行のクレジットカードやキャッシュカードでキャッシングが可能なATM機の情報
ゆうちょATMとセブンATMだけ!!!!
駅のviewカードATMは対応したほうがいいんじゃないかなあ...
そもそも、やっぱりすごく現金社会だ!というのを痛感。欧州だと100円200円の買い物でもカード(デビット)払いにしてしまう人も少なくないので、現金を持ち歩く癖がなくなってしまいます。
SuicaやPASMOなど交通系ICカードや電子マネーでの決済は増えてきているものの、そもそもそのチャージは現金でないと出来なかったりも。。
セブンATMで外国発行のカードを入れるとこのような画面になりました。に、日本人なのに。。ポルトガル語ってこういうときよく登場するけれど、やはり戻ってくる日系ブラジル人多いのだろうか。。??
明細をみたところ、セブン銀行での現金引き出し時ではとくに手数料はとられていませんでした。
その後、Barclaysのアプリで入出金明細をみると
10,000円引き出した場合、ポンド以外の換算手数料として 合計3.22ポンドが引かれています。なるほどー。ってけっこうとるわね。。
ちなみに、お店でのカード決済にももちろんデビットカードとして使えました。visaやmasterのロゴが入っていれば大丈夫なのだと思います。現金引き出しよりカード決済のほうが少し手数料も少ないのでトクですね。
ここが不便だよ!魔都・トーキョー
ロンドンは結局東京に比べたらイナカなので、比べてもなあ、とも思うのですが、、24時間どころか18時ぐらいにだいたい閉まってしまう店の多いロンドンでも、バスはいくつかの路線で24時間動いています。なので 案外深夜や早朝でも移動できてしまうことが多いのですが、、東京は終電を逃すとタクシーぐらいしかそういえば移動手段がないんだなあ、と思いました。
東京都でも深夜バスの試運転を行っていたようですが、渋谷ー六本木間だとか、ソコジャナイ感が異常!
あと印象に残ったのはやはり 日本人のオッサンと男子中高生、冷たい人多いなあ、、ということでしょうか。いやいや、郷に入っては郷に従えですし、もちろん親切で素敵な人もたくさんいますし、何もかも欧州と比較するのはよくないですが 妊婦さんや ベビーカーを押すママさん、子どもをだっこしたママさんには みんな感動的に親切なので、そういう素敵な部分はどんどん真似したいよなあと思います。
あ!あとマニュアルコテコテの店員さん、、、
某家電量販店で「しゃぁせー」「しゃぁせーー」って連呼しているのにいざいろいろ相談すると「早くなにか買ってどこか行けよ」みたいな態度とられると なにもいらっしゃいませじゃないじゃん!ムキー!となったものです。もうちょっと一人の人間として生きたらいいのに。
やっぱりすごいよジャパン
なんて愚痴を連ねましたが、やっぱり親切というか気が利くというか、ホント素敵ですジャパン。
それは空港に降り立ったときから感じられます。
まず荷物が全てお客さんのほうに取っ手を向けて出てくるし、カーペットには桜のもようがさりげなくあしらわれているし、「帰国」のスタンプは「出国」のとなりにきちんと静か〜に押してくれるし、ゴミひとつ落ちてないし人々がまずゴミをその辺に捨てないし、通信は途切れなくて速いし、お行儀がいいし、おしゃれ。。。食べ物のこさない。。モノ蹴らない。。土足のままイスに足投げ出したりしない。。モノを元の場所に戻す。。。。ちゃんと列つくって待つ。。。。牛乳は冷蔵庫に入れておかないと腐るとわかってる。。。旬の食材をたべる。。。。ビタミンCを何で摂れるかみんな知ってる。。。。。ちゃんと料理する。。。ちゃんと毎日シャンプーする。。。。。!!!!もうとまらない日本愛!!!!
そして言わずもがな、食べ物安くておいしすぎ。なんでもありすぎ。豊かすぎ!!!
チェーンの居酒屋でこんなにおいしいなんて、、、、、、

というわけでもう少々、イギリスでがんばります。離れていても支えてくださる方々には足を向けて寝られませぬ。
がんばらなきゃ〜〜